Intel ベースの Mac のプロセッサが 32 ビットか 64 ビットかを識別する方法 – Apple サポート
https://support.apple.com/ja-jp/HT201948

Intel ベースの Mac のプロセッサが 32 ビットか 64 ビットかを識別する方法 – Apple サポート
https://support.apple.com/ja-jp/HT201948
2020年節分の恵方は、西南西。
恵方とは、福徳を司る神 歳徳神(としとくじん)のいる方位で、
恵方の方位は16方位中、4つの方角しかないそうです。
その四方と、十干(じっかん)甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸(こう おつ へい てい ぼ き こう しん じん き)を組み合わせることで、その年の恵方が決まります。
恵方 4方角
甲・己の年 … 甲[きのえ]の方角
[寅と卯の間、東微北、東と東北東の間=ほぼ東北東]
乙・庚の年 … 庚[かのえ]の方角
[申と酉の間、西微南、西と西南西の間=ほぼ西南西]
丙・辛・戊・癸の年 … 丙[ひのえ]の方角
[巳と午の間、南微東、南と南南東の間=ほぼ南南東]
丁・壬の年 … 壬[みずのえ]の方角
[亥と子の間、北微西、北と北北西の間=ほぼ北北西]
2020年は 庚 なので、 西南西 となるようです。
また、節分とは雑節の一つで、季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日を指しますが、江戸時代以降は立春の前日を指すことが多いそうです。
なので、明日 2月4日 は、立春です。
2016年 平成28年
すでに1月が終わろうとしています。
ついついTwitterやFacebookにごちゃっと書いてしまいますが、
今年は、ここのブログに書きたいな〜 と。
まぁ、毎年同じ事考えていて、書けていないんですけどね…^^;
隣駅の仙川に猿田彦珈琲 アトリエ仙川 が2月3日グランドオープンしたので行ってきました。
■ランチは虫の巣ESTで。
この日は、大分から親戚の子が遊びに来ており、ランチに下高井戸にある虫の巣ESTさんへ。
シシリアンソースの木の子&ほうれん草
これ、美味しいというか、全部美味しくて困るんですけど。
で、食事中にマスターとの会話の中で、仙川にオープンした猿田彦珈琲の話をしました。
すると、つながりのある方が仙川店にいるとのこと。
では行ってみようということで、いざ仙川へ。
■カフェカフェカフェカフェ
店内に入ると、オープンしたて且つ日曜の午後という事もあり、結構並んでました。
やっと順番になり、オーダーしたのはドリップのホット。
※BlackかDeCaf(カフェインレス)か、どちらにしたのか記憶に無い…
で、書きたいのはそういうことではなく。
この一帯、カフェが4軒も並んでるんですよ。
左から、
・スターバックスコーヒー 仙川駅前店
・カフェカルディーノ 仙川店 ※カルディが運営しているカフェ&レストラ
・猿田彦珈琲 アトリエ仙川
・星乃珈琲店 仙川店
凄いですよね。
今後、どうなってゆくのでしょうか…
2/13(金)、八幡山駅北側の商店街 八幡山商福会商店街振興組合さんが主催するまちバルイベント ちょい飲み&つまみ食い(略して、ちょいつま)に参加してきました。
イベントの参加店舗は12店舗。
チケットは5枚綴りで、前売り3,500円 当日4,000円。
チケットの一番上は、領収書になっています。
※当日に4,000円で購入した場合はどうなるのだろう…
裏を見ると、余ったチケットの取り扱いについての説明が。
イベント以降でも期間限定(2/14〜28)で金券として利用できるようです。
※但し、お釣りは出ないとのこと。
当日は、出かける前から感じていたのですが、とにかく寒かったです。
21:00に八幡山駅到着。
今回ご一緒させていただく、千歳船橋商店街振興組合の方と待ち合わせ。
改札を出ると、イベントを案内する係の男性が2人。
お話を伺うと、100名以上の方が参加されていて、丁度今頃がピークとのこと。
回るお店の順番についてはノープラン。
こういうイベントは考えずに回る方が個人的には好きです。
ということで、とにかく寒かったので先ずは温かいものを。
1軒目は、 06 呑み処 まいど で、もつ煮込と韓国風チャプチェのセット に決定。
しかし、駅前で伺った通りピークで満席。
う〜ん残念…
気を取り直して、すぐ近くのお店へ。
21:20
■1軒目:10 菜和 で、旬の炙り刺し3切と大根豚巻きミニのセット
イベント参加で来店されている方が数組いらっしゃいましたが、無事に入店でき、カウンターへ案内されました。
炙り刺しはもちろん美味しく。
大根豚巻きミニも味付けがとても良かったです。
カウンター席は、お店の方と会話もできるので良いですね。
そろそろ次のお店にと思ったところで、世田谷区商店街連合会事務局の方と連絡がとれたので、2軒目で合流することに。
21:50
■2軒目:01 割烹 豊利乃 で、ふぐさし少々or前菜3点盛り
チケットでふぐが食べられるとは凄いですね。
そして、選択肢がある時こそ、2人で回るメリットが。
バラバラに頼んで分け合えるという技が使えます。
ご一緒した方がふぐさしを、私は前菜三点盛りを選びました。
前菜三点盛りのふぐの煮こごりが、最高に美味しい。
お店に入ると大盛況。
事務局の方は、東急世田谷線駅前の世田谷駅前商店街振興組合のみなさんとご一緒でした。
そして、お隣のテーブルを見ると、赤堤商店街振興組合の方まで。
店の奥から聞こえてくる聞き慣れた声は、女性部の方々のような気が…
世田谷区内の商店街関係者が集結しています。 理事長凄い。
なんて思っていたら、小塚理事長ご本人がまさかの登場。
記念、一緒に写真撮影もしました。
世田谷区商店街連合会青年部長から八幡山に到着との連絡を受け、こちらのお店で合流。
ここからは3人でお店を回ります。
23:00
■3軒目:03 ピッコロマーゴ で、ピッコロプリフィックスミスト8種類よりお好きな3品
8種類の詳細は、
1.カボナータ 2.トリッパ 3.カキオイル煮 4.生ハム
5.一口パスタ 6.一口デザート 7.サーモンサラダ 8.帆立のカチェッコ
※全て一口サイズです。
8種類よりお好きな3品に対して、こちらは3人。
もちろん、バラバラに頼んで分け合うことにしました。
が、3人で3品ずつだと、1枠余ります…
そこで8品の詳細をお伺いし、3.カキオイル煮を2つオーダーすることにしました。
また、3人で分けあって食べている中、素敵な先輩方のお気遣いで…
6.一口デザート
甘いものに目がない、くらたくん…
ペロリと美味しくいただいちゃいました。
あぁ〜、しあわせ…
23:50
■4軒目:04 広島風お好み焼 伊豆川 で、エビのタルタルソースor鉄板で豚トロ焼き
エビのタルタルソースを2つ、豚トロ焼きを1つ選びました。
ここでもカウンター席を選びました。
私のお隣には、イベントに参加されているご夫婦が。
どちらを回られました? 次はどちらへ? など会話していると、なんと千歳烏山から参加されているとのこと。
お互いに4軒目で、ご夫婦は05ナイトスポット アリスで乾きものと1ドリンク+カラオケ2曲付き!で〆るとのことでした。
旦那さんがとにかく元気で明るい方でした。是非烏山でも一緒に飲んでみたいと思いました。
ご夫婦とfacebookでつながり、私達は〆のラーメンへ。
24:30
■5軒目ラスト:02 誠屋 八幡山店 で、えび塩ミニラーメン
飲んだあとのラーメン、素敵すぎる…
しかも、食べ歩いた〆なので、ミニラーメンが丁度良いです。
最後は、3人のどんぶりを仲良く並べて。
いえ、特に意味はありません。
この八幡山商福会商店街振興組合さんのまちバルをきっかけに、平成27年度、世田谷区内の商店街でまちバルを開催するところは増える可能性があります。
是非、千歳烏山でも開催してほしいと熱く願っています。
今夜は、京王線 八幡山駅の商店街 八幡山商福会商店街振興組合 が開催されているまちバルイベント “八幡山 ちょい飲み&つまみ食い” に参加してきます。
八幡山 ちょい飲み&つまみ食い
http://hachimanyama.or.jp/event/20150213.html
先日、クルマで八幡山駅を通過した時に、偶然が〜やんを発見。
近くのコインパーキングにクルマを停め見に行くと、イベントの広報をしていました。
小塚理事長から是非イベントに来て!と猛烈にプッシュされたので参加することに^^
八幡山 ちょい飲み&つまみ食い
2015年2月13日(金) 17:00〜26:00
イベント参加店舗は、八幡山駅北側にある12店舗
チケットは、700円券が5枚綴りとなっていて、前売り3,500円 当日4,000円。
それでは、行ってきま〜す!